今日はISOファイルなどのCDやDVDのイメージファイルを仮想ドライブとして使えるAlcohol 52%(アルコール 52%)の使い方を説明します。
Alcohol 52%は簡単な操作でイメージファイルや仮想ドライブを作ることが出来るツールです。
よく使う地図ソフトの地図データが入ったCDからイメージファイルを作成し
仮想ドライブにしていちいちCDを入れなくても済むようにしたり、
このブログでも人気のツール「DVD Flick」でISOファイルを作成して
ちゃんと動画形式を変換できたかDVDに書き込む前にチェックしたりできます!
いきなりISOファイルとかイメージファイルとか仮想ドライブなんて言われても
何の事だかわからないよ!って人の為に簡単に説明しておきますね。
イメージファイルとは、CDやDVDの中身をそのままの状態でファイルにした物で、
ISO、MDS、CCD、CUE、BWT、CDI、NRG、PDIなどのファイル形式があります。
DVDを作成する時などには一旦ISOファイルなどのイメージファイルを作成してから
「DeepBurner」や「ImgBurn」などのライティングツールでDVDに書き込むことが多いです。
仮想ドライブとは、そのイメージファイルをDVDなどに書き込まなくても
ソフトで仮想のCD/DVDドライブ作り、ドライブにCDやDVDを入れた時と同じように
イメージファイルの中身を見られるようにすることです。