一家に何台もある家庭も多くなっていると思いますが、
大抵の家庭ではプリンタは1台しかないと思います。
しかしWebサイトや写真を印刷したい時に、いちいちパソコンとプリンタを
つなぎ換えたり、メディアに入れてデータを移動するのは面倒ですよね?
私の家でも普段使っているパソコンの他に仕事用のノートパソコンがあるので、
両方から印刷をできるようにする為にプリントサーバを購入する事にしました。

家庭内でLANを組んでいるならプリンタ共有をすれば
どのパソコンからも印刷できるようになりますが、
印刷をする度にプリンタが繋がっているパソコンの電源を入れるのは面倒です。
そこで、プリントサーバを使えばいちいちプリンタが繋がっている
パソコンの電源を入れなくても、
印刷したい時にどのパソコンからでもスムーズに印刷が可能になりとても便利です。
今までプリントサーバはもう1台安いプリンタが買えちゃうくらい高かったのですが、
プリンタの普及に伴って年々価格が下がってきました。
私がお勧めするプリントサーバは
PLANEX 双方向通信対応USBプリントサーバ Mini-101Mです。
何がお勧めかと言うと、このプリントサーバは双方向通信に対応しているので、
プリンタに付属のユーティリティを使用する事が可能で、
インク残量や、用紙切れといった状態をリアルタイムに確認できます。
また、カードスロット搭載プリンタならカードの内容も読む事ができます。
今まで双方向通信対応のプリントサーバはとても高価でしたが、
この商品は一万円を切る低価格で購入する事ができるので。
一家に複数台パソコンをお持ちの方は是非使ってみて下さい。
最近発売されたばかりで値段は少し高いけどこちらもお勧めです。
エプソンのPM-D750というカードスロット付きのプリンタをつないだのですが、カードスロットは認識しませんでした。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
ご教示方宜しくお取りはからい願います。
ご質問の件ですが、私がネットワークで共有しているプリンタにはカードスロットが付いていないので分かりません。
Mini-101Mに付いている説明書とCDにお問い合わせ先が書いてあるのでメーカーに問い合わせてみて下さい。
お役に立てなくて申し訳ありません。