「IcoFX」を紹介します。

「IcoFX」は海外のフリーウェアだけどちゃんと日本語にも対応しているので
日本語化しなくても日本語のメニューで使う事ができるぞ!
1.「IcoFX」をダウンロード
まずはIcoFXの作者のホームページを開く

「Download」をクリック

[保存]をクリック

任意の場所を選択して[保存]をクリック
※どこに保存すればいいか分からないって人は画面右側の
「ディスクトップ」をクリックしてから[保存]をクリック

ダウンロードが完了したら[閉じる]をクリック
これで「IcoFX」のダウンロード終了です。
2.「IcoFX」をインストール

ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍します
※解凍の仕方が分からない人はこちらの記事参照

解凍してできたicofxsetup.exeをダブルクリック

[Next]をクリック

[Next]をクリック

[Next]をクリック

[Next]をクリック

デスクトップに「IcoFX」の起動用アイコンを作る場合は
「Create a desktop icon」にチェックを入れて[Next]をクリック

[Install]をクリック

「Launch IcoFX」にチェックが付いているのを確認して
[Finish]をクリック
これで「IcoFX」のインストール終了です
3.「IcoFX」を使ってみる

インストールが終了すると「IcoFX」のメイン画面が表示されます

まずはメニューの「Options」から「Languages」を選んで
「Japanese」をクリックし、表示を日本語に変えましょう

メニューが日本語になりました

「ファイル」−>「新規」で新しいイメージを追加

作りたいアイコンの色数とサイズを選んで[OK]をクリック

新しいイメージが追加されました

ツールのアイコンの上にカーソルを合わせると説明が表示されるので
ブラシ・鉛筆・塗りつぶしなどのペイントツールを使ってアイコンを描く
4.「IcoFX」の便利な機能
・キャプチャ

あらかじめアイコンにしたい画像を表示しておく

「ファイル」−>「キャプチャ」をクリック

作りたいアイコンのサイズにチェックして[OK]をクリック

アイコンにしたい部分を選択

選択した部分が取り込まれます

左側のサムネイルをクリックして編集したいサイズを選択
この機能を使えば絵が描けない人でも簡単にアイコンが作れるよ!
・色合い/鮮やかさ

「ファイル」−>「イメージ」−>「色合い/鮮やかさ」をクリック

色合い・鮮やかさ・明るさを調整して色を変更
この機能を使えば簡単に色違いのアイコンが作れるよ!
・影

「ファイル」−>「イメージ」−>「影」をクリック

影を付けたい方向やサイズを選択して[OK]をクリック

この機能を使えば簡単に影が付けられるよ!
「IcoFX」にはこの他にも便利な機能が沢山あるので使ってみてね!!
プレゼント(いらないかな?)
今回記事の説明用に作った「日産キューブ」風アイコンをプレゼント!
CubeIcon.zip
※解凍の仕方が分からない人はこちらの記事参照
わかりやすく記載されていたので、
とっても助かりました☆
実は日本語にするところでつまずいていたんです。。。
お役に立てたようで良かったです^^
また遊びに来てくださいね!
あの・・。いきなりですが、このソフトってカーソルも作れるんですか?