2007年09月08日

海外製のソフトでエラーが出る原因

このブログでは便利なフリーウェアやサービスを出来るだけ初心者の方にも分かりやすいようにご紹介していますが、みなさんが使っているパソコンやパソコンの設定はそれぞれ違うので説明通りに作業したのに上手くいかない事もあります。

そこで、今日は最近よくご質問をいただくDVD Flickなどの海外製のソフトを使った時にエラーが出る原因について書きたいと思います。

このブログでは海外製のフリーウェアをご紹介する時には出来るだけ日本語化の仕方から説明していますが、日本語化というのは文字を日本語にするだけの物がほとんどなので、ソフトによってはインストール先や作業用のフォルダ、ファイル名に全角文字(2バイト文字)や半角カナが使われているとエラーが出てしまう事があります。

ユーザー名全角文字が使われているとマイドキュメントやデスクトップに作ったフォルダやファイルのパスに全角文字が含まれてしまうので海外製のツールで認識できなくてエラーとなってしまいます。

海外製のソフトでエラーが出る原因の詳細を読む
posted by ぽけっと at 16:29| Comment(63) | TrackBack(0) | パソコンの基本操作

2006年10月27日

パソコン用語辞典

今日はホームページを見たり説明書を読んでたりしていて
分からないコンピュータ用語が出てきた時に便利なサイトをご紹介!
アスキー デジタル用語辞典
WS000390.JPG

基礎的なパソコン用語から難しい専門用語まで、
コンピュータに関・する用語を幅広く収録したインターネット上の用語辞典

オンラインパソコン用語辞典
x-logo.gif

「超図解 パソコン用語事典 2004-5年版」に収録されている
用語約7,850語を検索することが出来ます。
※書籍の「超図解 パソコン用語事典 2006‐07年版」には合計9,000語が
収録されています。

続きを読む
posted by ぽけっと at 01:55| Comment(3) | TrackBack(0) | パソコンの基本操作

2006年09月15日

カット&ペースト

カット&ペーストとは、文字列や画像などのデータの一部を切り取って
パソコン内の保存領域であるクリップボードとゆう所に転送する
カット(切り取り)」操作と、それを指定した場所に付加・挿入させる
ペースト(貼り付け)」操作を行ない、データの移動を行なうことです。
コピー&ペーストとは異なり、カットされた部分は元のデータから削除される

続きを読む
posted by ぽけっと at 00:50| Comment(8) | TrackBack(0) | パソコンの基本操作

コピー&ペースト

コピー&ペーストとは、文字列や画像などのデータの一部を複写して
パソコン内の保存領域であるクリップボードとゆう所に転送する
コピー」操作と、それを指定した場所に付加・挿入させる
ペースト(貼り付け)」操作を行ない、データの複製を行なうことです。
カット&ペーストとは異なり、コピーされた部分が元のデータから削除されない

続きを読む
posted by ぽけっと at 00:46| Comment(8) | TrackBack(0) | パソコンの基本操作

2006年09月07日

ファイルの圧縮・解凍

インターネットで配布されているファイルはダウンロード時間を短縮する為に
殆どのファイルが圧縮されています。

圧縮ファイルを元に戻すことを解凍といいます。
圧縮ファイルにはzip、lha、rar、cabなどなど沢山の形式がありますが
一般的によく使われる形式の圧縮・解凍出来るソフトが無料で公開されています。
インターネットで手に入る圧縮・解凍ツールは沢山ありますが、
今回はLhaplusの使い方を説明します。

続きを読む
posted by ぽけっと at 01:21| Comment(17) | TrackBack(0) | パソコンの基本操作

2006年09月05日

新カテゴリ追加

ここではパソコンの基本操作や、
基本ソフトのインストールから使い方を説明します。

分からない事があったらコメントしてもらえば出来るだけ説明したいと思います。

少しずつ追加していくので気長に待ってて下さいわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

続きを読む
posted by ぽけっと at 02:40| Comment(10) | TrackBack(0) | パソコンの基本操作